こんにちは。
現役MRのリョウタです。
上司がどんな人になるかによって、仕事のやりやすさやモチベーションがどうしても変わってしまいますよね。
自分に確固たる信念がなく、いつも上の機嫌をうかがったり、波風が立ちそうなことはすぐになかったことにしてしまうような上司に遭遇してしまった方もいるんじゃないかと思います。
そんな自己保身と事なかれ主義な上司だったら、みなさんならどうしますか?
組織変更で新しい上司になったが・・・

私の所属する会社では組織変更で9月から新組織になりました。
私自身は担当交代はありませんでしたが、上司が交代になりました。
交代前の上司はなんでも自由にやらせてくれましたし、上から降りてきたものを選別して必要だと思ったものだけを部下に降ろしてくれていました。
メンバーが仕事をやりやすい環境をつくるためにしてくれていたのが伝わってくるとても良い上司でした。
皆さんもMRをされていてよくわかると思いますが、中間管理職で自分の判断を入れるというのはある意味「これが成果を出すうえで正しい判断だ」という自信や信念がないとできないというか、それを追求されたときに上に説明できないといけないわけですから、リーダーシップが必要になります。
リーダーシップやマネジメント能力がないと自己保身に注力したり、チャンスがあったりしてもリスクがあるなら止めておこうという事なかれ主義になってしまったりします。
9月から上司になった人はまさにそんなタイプの人で、以前の上司とは180度違うタイプだったため私は1ヶ月経った今でも違和感と不信感しかないワケです。
この上司は管理職になってまだ1年ちょっとしか経っていない新米マネージャーなのですが、昇進する前のMR時代は他のMRに仕事を押し付けたり、ムダな仕事をサボったりすることでけっこう有名でした。
本性はものすごくめんどくさがり屋で、一緒に仕事したMRは口を揃えてどんなことでも「めんどくさい」が口癖だったと言います。
にもかかわらず自分が管理職になった途端、態度がコロッと代わったことに元同僚のMRの人が驚いています。
保身・事なかれ主義になるのはなぜか

もともとMRの頃から仕事に対する信念とかリーダーシップを持たずに、ただ上司にゴマをすって昇進させてもらっただけだったりする人にこういう保身や事なかれ主義の人が多いように感じます。
自分の今の上司もまさにコレで、MR時代になんのポリシーも持たずに会社の愚痴を言うだけなのに上司へのゴマすりだけは一流でした。
管理職になっていきなりポリシーや信念を持つというのは無理なので、自分のポジションを守るためには保身に走るしかないですし、部下全員の仕事の責任を負わなくてはならなくなるので「減点のリスクを伴う加点狙いよりもプラマイゼロ」を選択する事なかれ主義になってしまいます。
MR時代にあれだけ提出書類を「めんどくさい」と言っていたのにどこの営業所よりも提出書類が多い営業所になっていますし、先日は私が進めていた講演会企画について本社に確認しながら進めれば充分開催可能なはずなのに早々に中止させられてしまいました。
私の担当先の状況を考えても必要な講演会でしたので是非開催したかったのですが、「講演会が無事に開催できたとしても、本社から目をつけられる方が自分にとって都合が悪い」と判断した雰囲気を丸出しにしていました。
こういう上司って営業所のメンバーからは間違いなく嫌われるのですが、部下や仕事のことよりも上司の機嫌を取ることを最優先にしていますから、自分の上司には案外気に入られていたりします。
なので、本当にタチが悪いです。
保身・事なかれ主義の上司になったらどうするか

出世していくMRというのはこういう上司の下でも淡々と自分の仕事をしていける人なんでしょうね。
また自身も社内営業や上司へのゴマすりが全然苦にならないというMRはむしろこういう保身や事なかれ主義の上司の方が得意だったりします。
しかし私は出世などには10年前から興味を失っていますし、FIREを実現できるまでおもしろおかしく仕事すること以外にはMRに望むことがありませんので、スクール・ウォーズのような熱血漢よりはいくらかやりやすいという面はあります。
ただ、保身や事なかれ主義を発揮している場面に遭遇すると仕事のモチベーションは間違いなく下がりますので、モチベーションを下げ過ぎないようにすることが私の目下の課題です(笑)。
保身傾向が強い上司の場合、仕事の質はあまり求めない傾向がありますから、上司の保身につながるような仕事をするというのが良いと思いますし、事なかれ主義に対しては極力本社のオペレーション通りの仕事をするというのが大切になると思います。
まあ、これらを一生懸命やっても営業実績にはほぼつながらないですから、営業職としては「ムダなことしてるなあ、自分。」っていう感覚に陥りますけどね(笑)。
まとめ

パワハラ上司もイヤですが、保身主義の上司もなかなか仕事がつまらなくなるものですね。
一緒に仕事する人を選べないのもサラリーマンの辛いところの一つなんじゃないでしょうか。
今回の上司が私のサラリーマン生活最後の上司になるようにFIRE目指して頑張りたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント