こんにちは。
現役MRのリョウタです。
今日は少し雑談になりますが、私がなぜ現役MRのブログを始めようと思ったのかについてぶっちゃけて話してみようと思います。
いきなり社内資料の作成を依頼されて、今徹夜覚悟で作成していますので、今日は少し短めの内容になりますがご容赦いただければと存じます。
現役MRのブログを始めたきっかけ

このブログを始めたのは今から3年半くらい前になります。
3年半前は、3度目のMR転職で今いる会社に転職して少し経った頃だったんですが、当時は私の年齢で3度も転職している人は、いないということはなかったもののかなり少ない方でした。
今よりもまだ、定年まで同じ会社で働くとか、退職金をもらって年金で生活するとか、そういうことについてMRの間でもあたりまえのように話題になっていたんですよね。
私は、「アメリカと同じとまではいかないかもしれないものの、日本の終身雇用モデルはどう考えても維持できるものではない」という考えをもっていたので、勤続年数による退職金の支払いカーブなんかにはまったく興味がありませんでした。
また、社内の出世競争にも20代後半で興味がなくなっていました。
なので、下がったモチベーションをリセットさせられることや、新しい会社で仕事を始めるワクワク感を求めて転職を何度かしていたんですよね。
また、資金的な準備が整い次第、FIRE(早期リタイア)してMR以外で新しいことをやってみたいということも思っていました。
上記のことを含めて、そういう考え方を持っている人って当時周りにはあまりいなかったことから、自分のこの変わった考え方をインターネットで発信して、同じ仕事をしているMRの方の反応をみてみたいと思うようになりました。
それが、ブログをやってみようと思ったきっかけです。
しかし、いきなりその考え方だけを発信してもあまり読んでくれる人はいないんじゃないかと思ったんですよね。
なので、まずは自分が経験してきた「MRの転職ってけっこう楽しい」というのを発信しようと思いました。
前まで外から見ていた同業他社や、直接競合していたメーカーに入社するのってなかなか変な感じで面白いですよ、というのを転職未経験のMRの方にも知ってほしいなと思ったんです。
たった3年半前ですが、当時はまだけっこうMRの募集はありましたし、今ほどMRの転職が難しくなるとは想像しづらかったです。
今は急速に転職市場が冷え込んで、なかなか積極的に転職するのも簡単ではなくなりましたから、製薬業界のニュースに関する主観や私の経験談、今後考えていることなどを中心に発信しています。
ブログでお金を稼ぐということについては、はなからそこまで稼げるとは思っていませんでした。
MRって6万人前後しかいませんし、世代によって感覚が違いますから、私の考えていることを発信して全世代のMRの方がまんべんなく読んでくれるということはありえないと思ったんですよね。
そう考えると、対象者が限定的なので、まあブログの運営費がまかなえればそれでいいかなと。
実際、ブログをやろうと思ったら、年間のレンタルサーバー代とドメイン代、あとは持っていない人はPC代くらいのもので、ほとんどお金はかからないです。
広告を表示させていただいているおかげで、なんとかこの運営費はまかなえているという感じです。
ほとんど毎日記事を書く時間と労力を考えると、お金を稼ぐという目的ではとても続けることはできません(笑)。
ただ、自分の備忘録にもなりますし、自分と近い考え方を持つ方から連絡を頂いたりするととても励みになりますので、これからも継続して自分の意見や考えを好き勝手に発信していきたいと思います。
まだまだ新型コロナの社会生活への影響は続いていますし、変化の激しい時代なので、発信できるネタを増やしていけたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント