mrの転職理由

後輩に出世で先を越されたらどうすれば良いのか

mrの転職理由
MRは登録必須の転職サービス3選!

こんにちは。

現役MRのリョウタです。

そこそこベテランになってくると、後輩のMRが先に出世したり、管理職に昇進したりすることってありますよね。

コテコテの内資系だとあまり多くないかもしれませんが、外資系ではそれほど珍しいことでもありません。

強いショックを受ける人もいれば、全く気にならない人もいると思いますが、気になる人はどうすればよいのかについて考えてみたいと思います。

なぜ後輩に出世で先を越されるのか

社内で出世することに重点を置いて仕事をしている人にとって、後輩に先を越されるのはめちゃくちゃショックなことだと思います。

内資系の会社ではまだ年功序列の意識が残っている会社が多いのであまりそういうことはないかもしれませんが、外資系だとわりとあることです。

外資系は年功序列の意識が全くないかといえばそうでもないのですが、実力主義をアピールするために敢えて若い人を管理職にするという慣習がありますよね。

あとは、グローバル本社から女性の管理職を増やすようトップダウンが降りてくるので、少ない女性MRの中から希望する人を無理やり所長にしなければならなかったりします。

そうすると、自分がフレッシュマンリーダーとして新卒から面倒を見ていたような女性MRが、何年かでいきなり所長になっていたりするケースもあります。

そういうケースは別としても、スポーツなどの実力主義の世界では、実力があれば先輩も後輩も関係ないのは当たり前ですが、会社員の場合はなぜか後輩が先に出世したりするとやけにショックを受ける人がいます。

日本でサラリーマンをやっていると、年功序列の意識は自然と浸透しているので後輩の方が先に出世するなんてあり得ないという考え方になってしまうんですね。

でも、ちょっと考えてみてください。

MRの「実力」ってなんなんでしょうか。

MRって昔は経費を青天井で使えたので、医師も特定のメーカーの製品を集中的に使うことで相当な経済的メリットがあったわけですが、今はほとんどないためよっぽどのヤブ医者でない限りそんな偏った薬剤選択はしなくなっています。

逆に、MRが来ないからという理由だけで必要な薬剤を使わないようにするということも、プライマリー薬全盛期の昔と比べると激減しています。

じゃあ何なのかというと、そうです。

「社内営業力」の違いです。

後輩MRの方が社内営業、つまり「ゴマすり」が段違いに上手たったということなんじゃないでしょうか。

間接的なゴマすりなのか、直接的なゴマすりなのかはわかりませんが、とにかくこれに尽きると思います。

間接的なゴマすりというのは、会社の行動指針に書いてあるような模範的な行動を積極的にやって上司にアピールするようなことですね。

やたらと社内メールで自分の活動事例を共有して仕事ぶりをアピールするあれです。

そして、直接的なゴマすりというのは言わずもがな、見ていて恥ずかしくなるようなやつですね。

結局は、MRに限らずサラリーマンの出世競争というのは、如何に評価者である管理職に良い印象を与えられるかで決まりますから、必ずしも数字でなくてもいいんです。

まあ、サラリーマンの仕組みを理解している人にとっては今さらな話ですが、思うように出世できなくて悩んでいる人は理解していない人もいますので、おさらいをしておきました。

社内営業が下手な人はどうするか

社内営業が上手なのかそうでないのかは性格的な部分もけっこうありますから、うまくやろうとしてできるものなのかは私にはよくわかりません。

私は社内営業がめっちゃ下手なので、早々に出世レースからは引退しています(笑)。

同期や後輩に出世レースでごぼう抜きされてしまうような人は、社内営業が性格的に合わないのかもしれませんね。

そんな人は、私のように出世レースに参加すること自体がストレスになってしまうタイプかもしれませんので、思い切って出世する目的についてもう一度考えてみたら良いんじゃないかと思います。

社内営業が上手な人って、私のような下手な人間から見ると到底真似できないので、個人的にはこの分野は鍛えようがないと思っています。

どうにも真似できないジャンルで頑張っても辛いだけなので、私なら他のジャンルで頑張った方が良いと思います。

もしくは、その会社の社風が合わないだけという可能性もあります。

少数ですが、会社が変わったことで劇的に評価が変わって出世していった人も見てきました。

それほど評価が高くなかったMRの先輩が、会社が買収されたのになぜか評価が高くなって出世したり、転職したことですぐに所長に昇進した人もいます。

なので、後輩に出世で先を越されて悔しい思いをしている人は、違う分野で頑張るかもしくはMRで転職するのも一つの手かもしれませんね。

個人的には、会社で出世するというのはコスパで考えるとかなり悪いと思いますけど。

外資系は特に中間管理職が一番忙しいですし、MRはヒラでも給料が高いので、給料がそこまで上がらない割に仕事はめちゃくちゃ増えるというイメージで、なんでそんなに目指したいのかよくわかりません。

時間がある今のうちに、違うジャンルのことに挑戦してみたほうが有意義だと思いますが、いかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました