こんにちは。
現役MRのリョウタです。
医師には男性が多いため、どうしても女性MRの方が営業においては有利な面があります。
ビジュアル面というだけでなく、女性は仕事ぶりがマジメで几帳面な人が多いということも有利な理由としてあると思います。
しかし、担当地区で女性MRの製品があまりにも突出して売れていたりすると、「もしかして、枕営業でもしてんのか?」と思いたくなったりしますよね。
じゃあ、本当に枕営業ってそんなにしょっちゅうあるもんなのか?ということですが、どうなんでしょうか。
日本は本当に医療系のドラマが多いですが、登場してくるMRらしき人物は大抵女性で、しかも大抵悪そうな役です。
ドラマの影響もあって、「女性MRは枕営業やってる人もけっこういるんじゃないか?」というイメージを持つ人ももしかしたら増えたかもしれないですね。
そんなことはないと思いますが、何人もの女性MRに聞いて回る訳にもいきませんので、私が15年以上MRをやってきた中で聞いたウワサ程度の話をこっそり共有したいと思います。
枕営業なんてほとんどない
私は異業種から転職して15年以上MRをやっていますが、自社や他社のMRが枕営業をしているというウワサすら聞いたことはほとんどありません。
女性MRはマジメで仕事にも一生懸命打ち込む人が本当に多いですが、枕営業までして営業成績を上げたいと思っている人はほとんどいないという印象です。
一生懸命仕事するけど、仕事はあくまで人生の一部で、プライベートも含めてトータルで人生を充実させたいと思っている人が非常に多いのではないでしょうか。
そこらへんは男性MRとちょっと違うところじゃないですかね。
若手のMRには少なくなっていますが、ある程度の年齢の男性MRは仕事に人生を賭けるような勢いで取り組んでいる人も一定数います。
私(39歳)よりも上の世代だと、家事や育児にはほぼノータッチで仕事100%みたいな人もけっこういますよね。
そんな、仕事に人生を捧げるような女性MRは私の17年近いMR人生でも見たことがありません。
なので、会社の売上のために枕営業をするような女性MRは、0ではないかもしれませんが、そう簡単には見つからないんじゃないでしょうか。
その女性MRの担当している薬を使う側は、なにかしらの期待をして使っているかもしれませんけどね(笑)。
1回だけウワサを聞いたことがある
ただ、一度だけそれらしいウワサは聞いたことがあります。
もう何年も前のことですが、私の会社の同僚MRが休暇で旅行するために空港にいたとき、自分の担当しているクリニックの医師(既婚者)と他社の女性MRを同じ空港で見かけたという話を聞きました。
枕営業なんてやりそうなイメージが全くない女性MRだったため、かなり驚いたそうですが、空港でスーツケース引いてたらそりゃ普通の医師とMRの関係でないことは誰にだってわかります。
同僚MRとその女性MRの製品は競合していなかったのですが、女性MRの会社と競合しているMRに聞いてみたところ、そのクリニックでは女性MRが担当する製品シェアはほぼ100%だということでした。
そのクリニックはなかなかのハイポテンシャルだったため、それ以降、同僚MRはその女性MRとの口のきき方に超絶注意していると言っていました(笑)。
もう、その女性MRが担当交代にならない限り、競合メーカーは勝てないでしょうね。
そのケースが枕営業なのかどうかは全くわかりませんが、同僚MRが言っていたのは、そういうタイプには全く見えなかったということですし、通常の恋愛という可能性もあるんじゃないかと思いましたね。
不倫ですけど(笑)。
まとめ
そもそも枕営業やってたとしても当事者にとってはトップシークレットですから、誰かが知ってるということ自体おかしな話です。
空港でスーツケース転がして2人で歩いてるのを目撃するなんて、そうそうあることじゃないですからね。
ただ、医師と結婚するMRはちょくちょくいますから、必ずしも売上のためでないということはあってもおかしくはないんじゃないかと思います。
また、強豪とのシェアで女性MRが担当する製品がダントツのシェアだったりしても、枕営業してるんじゃないかというような勝手なウワサが出るということもありますね。
そういうところまで含めて枕営業だというウワサが立つから、たまに話題に上ってくるんじゃないかというのが、私の勝手な見解です。
ありもしないウワサをされる女性MRもたまったもんじゃないので、根も葉もないウワサはしないようにしましょうね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント